top of page

BLOG


クマと人との共存を考える前に──私たちが知るべき“情報の受け取り方”
先日、クマと人間の共存についてお話ししました。 近年、クマの目撃件数や被害が頻繁にニュースで報じられており、被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 クマ被害が増加している背景には、前回も触れたように、どんぐりの不作による餌不足や、里山と人間の生活圏が接近していることなどが挙げられます。 直近の被害件数を見ても増加傾向が続いており、令和5年度は197件、2025年11月時点では176件の被害が確認されています。 行政や民間団体によるさまざまな対策が進められているものの、 連日クマ関連のニュースが報じられることで、 あたかも全国で「数千件・数万件」の被害が発生しているような印象を抱きがちです。 しかし、私たちの周囲にはクマ以外にも多くの危険が存在します。 例えば、交通事故は年間30万件にのぼり、 コロナやインフルエンザで亡くなる方は年間数万人規模に達します。 ここでは正確な数字よりも“規模感”を比較することが目的ですが、 数万人に対してクマ被害は年間数百件に過ぎません。 割合にすると、1/100にも満たない規模です。 もちろん、「被害が少
2 日前
bottom of page

