top of page

秋のミニバラ

  • 執筆者の写真: ナーセリー ハッチ
    ナーセリー ハッチ
  • 9月21日
  • 読了時間: 2分

ree

朝晩はかなり涼しくなってきましたね。


秋はミニバラにとって、春と負けず劣らず素晴らしいシーズンです。


気温は大体23℃から25℃と安定し、日差しも柔らかくなるため、光合成が盛んになります。


そのため、花の色はより鮮やかに、花持ちも良くなります。


さらに春に比べて害虫が少ないので、手入れが楽になり、初めてミニバラを育てる方でも安心して楽しめる季節です。




基本的な管理方法


水やり:


鉢全体が乾いたら与えるのが基本です。


午前中にたっぷり水を与え、鉢底から流れるまでしっかりと浸透させましょう。


「乾く→たっぷり」を繰り返すと根が健康に育ちます。


目安として、10月は4~5日に1回、11月は1~2週間に1回程度です。



肥料:


9月から追肥を再開します。


液体肥料は2週間に1回が目安で、剪定後に緩効性肥料を与えると管理がしやすくなります。


肥料は窒素・リン酸・カリが均等に含まれたものがおすすめです。


ただし、初霜の6~8週間前には肥料を止めて冬の休眠に備えます。



剪定と花がら摘み:


咲き終わった花は積極的に摘み取りましょう。


5枚葉の上でカットすると新芽が出やすくなります。


枝は鉢の高さの半分から3分の2ほどで切り戻すと株が休みやすくなり、切り花として楽しむのもおすすめです。


植え替え:


半年以上植え替えをしていない鉢は11月までに行いましょう。


少し大きな鉢に植える「鉢増し」や、古い土を新しい土に替える「用土替え」が効果的です。


冬の休眠前に行うことで、根が栄養を蓄えやすくなります。


病害虫対策:


秋は特に「うどんこ病」に気をつける必要があります。


葉に白い粉が見えた場合は、早めに取り除き、専用の薬剤を散布します。


予防のためにはミニバラ専用の薬剤を選び、風通しを良くし湿気を避けることが大切です。



ree

秋はミニバラが最も美しく、長く咲いて楽しむことができる季節です。


正しいお手入れを心がければ冬越しも安心でき、翌春にはさらに豪華な花を楽しむことができます。


初心者の方でも挑戦しやすいこの時期に、ぜひミニバラを迎えてみてはいかがでしょうか。

コメント


bottom of page